BEStPROカンファレンス
第19回 (2019/11/20)
- BEStPRO原価-C3 導入の経緯と今後の展開
- エクセルを活用し、BEStPROデータを帳票に変換
- 小規模事業者におけるBEStPRO-原価C3の活用事例
- カスタマイズ版「BEStPRO-U」 からパッケージ版 「BEStPRO-UX」へ
- 『第2回BEStPRO座談会報告』
〜原価管理プロセスを支援する新商品の検討〜
〜建設業界としての働き方改革・生産性向上の推進について〜
- 『セミナー報告』
第18回 (2018/11/22)
- 『BIM/CIMの現状と今後の動向(その2)』
〜国・地方、業界団体の動き、積算や会計との関係〜
- 『BEStPRO原価の導入10年後の評価と今後の課題』
〜地場ゼネコンとして活躍している企業の経営者として、
BEStPRO原価を導入した時の目標と導入後の評価について〜
- 『 原価管理システム 各社のねらいと効果』
〜各社導入時の苦労話や活用範囲拡大の進捗状況について〜
- 『お客様の検討事項トピックス報告』
〜営業活動を通じてご提供いただいた情報より〜
- 『第1回BEStPRO座談会報告』
〜原価管理システムの今後を考える〜
第17回 (2017/11/28)
- 『 BIM/CIMの現状と今後の動向』
〜国・地方、業界団体の動き、積算や会計との関係〜
- 『BEStPRO原価の導入10年後の評価と今後の課題』
〜地場ゼネコンとして活躍している企業の経営者として、
BEStPRO原価を導入した時の目標と導入後の評価について〜
- 『 原価管理システム 各社のねらいと効果』
〜各社導入時の苦労話や活用範囲拡大の進捗状況について〜
- 『BEStPROシリーズ強化状況』
〜BEStPROは元気です。着実に機能強化を進めています〜
第16回 (2013/11/18)
- 建設現場IT利用の最新情報
〜今、何が起きつつあるか?スマートデバイスのノウハウを紹介する〜
- 近藤建設における原価管理システム導入プロジェクトの取組
- BEStPRO-原価 導入事例
- 五洋建設における原価管理への取組について
第15回 (2012/11/22)
- 【基調講演】清水建設の情報化の取り組みについて
〜作業所を中心としたシステムの整備・活用状況〜
- 【BEStPRO-原価セッション】利益につなげる業務改革
〜Asahi S.W.A.T Project〜
- 【BEStPRO-原価セッション】西松建設における原価管理システム活用事例
〜土木・建築・海外現場の全社一括導入〜
第14回 (2012/02/14)
- 【基調講演】日揮グループのインフラ輸出戦略と問題点
- 【特別講演】コンプライアンス遵守とITの果たす役割
- 【ユーザー事例】DS基幹システムの構築と運用
〜建築設備工事業におけるBEStPRO-原価の活用〜
- 【ユーザー事例】BEStPRO-原価の発注データを活用
〜BEStPRO-原価とSalesforce.comの親和性の良さから、お客様本位のデータ活用を目指す〜
第13回 (2011/02/17)
- 日揮の海外プラント工事に対する組み込み
〜コンストラクションマネジメントの実務〜
- 原価管理システム 各社のねらいと効果
〜大項目毎の各社のねらいを比較する〜
第12回 (2010/02/25)
- 「【Next Stage】IT基盤の適応力〜ビジネスの変化に追随するために〜」
- 「清水建設原価管理システムの状況と今後の展開〜土木対応、海外対応〜」
- 「3次元建築設備CAD CADEWA Real〜設備業界における3次元への取り組み〜」
- 「日揮情報システムにおける建設業の取り組みと今後」
第11回 (2009/02/20)
- 「清水建設における原価管理システム再構築」
- パネルディスカッション「情報システムは、今何をすべきか」
第10回 (2008/02/26)
- 清水建設における情報化の取り組みと原価管理システム再構築
- 安藤建設の情報化と工事原価管理システムの推移
- オリエンタル白石の原価管理システムと会計システム連携事項
- 富士通の建設業への取組み
- 建設業の現場向けソリューション
- 建設業における日揮情報システムの取り組み
第9回 (2007/11/14)
- 建設業会計、原価管理と内部統制
- 穴吹工務店における電子商取引システムの運用状況について
- 現状の予算管理と今後の計画
- 中小建設会社におけるBEStPRO原価の運用事例
- 富士通の建設業への取組み
- 建設業のお客様へNECからのお知らせ
- BEStPRO−原価と会計システムの連携事例紹介
第8回 (2006/11/25)
- 見積〜調達〜原価管理システムのデータ連携について
- 穴吹工務店におけるBEStPROシリーズの利用について
- WEBを利用した簡易検索システムの概要
- 富士通の建設業ソリューション
- NECがご提案する建設業ソリューション
- 日揮情報システムがご提案する建設業ソリューション
第7回 (2004/10/15)
- 出来高・請求業務の電子化を運用して
- 穴吹工務店における工事原価管理システム再構築
- 購買・原価・経理システムの連携について
- 見積・調達業務と社内システムとのデータ連携
第6回 (2003/10/23)
- フジタにおけるCI-NET運用の実際
- 業務改革プロジェクトにおける工務・購買システムの構築と運用
- 工事原価管理から出来高・請求まで
- Shimz Estysの機能と運用
第5回 (2002/11/26)
- 出そろったCI-NETのうまい使い方
- 安藤建設におけるCI‐NET V.2.1対応の運用
- BEStPROと連携して稼動する各社の予算管理システム
第4回 (2001/11/13)
- CI-NET利用による請負契約電子化の要件
- 安藤建設におけるCI-NETの運用とV.2への対応
- BEStPROと連携した実行予算管理システムの構築事例
- 取極単価管理システムとCI-NET対応
第3回 (2000/11/16)
- CI-NETの概要について
- CI-NETを有効に利用する上で必要となる内訳書編集システムの機能について
- 電子商取引のキーポイント
- BEStPROシリーズの機能強化について
第2回 (1999/11/18)
- コストマネージメントシステム(コマース21)の紹介
- CAD連携積算自動化システムの運用と課題
- 積算情報管理から実行予算作成までの運用
- 見積物件管理システムから実行予算管理まで
- 内訳書編集機能の追加と単価管理システム
第1回
- BEStPRO-Gの利用事例
- BEStPROを活用した原価管理システムの事例
- 施工図と躯体数量積算の連携利用について
- コストマネージメントシステム(コマース21)の開発事例
- 積算業務の効率化と今後の計画
- 積算から実行予算までの効率化と今後の計画
株式会社コア・システムデザイン
〒275-0026 千葉県習志野市谷津 1-16-1 モリシアオフィス9階 [地図]
電話:047-493-5720(代表)
FAX :047-493-5721